地域未来牽引企業限定
SNSプラットフォーム
利用規約

この利用規約(以下「本契約」といいます。)は、経済産業省(以下「当省」といいます。)がウェブサイト上で提供する「地域未来牽引企業限定SNSプラットフォーム」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件等を定めるものです。また、本規約の他、利用にあたってのルール等、各種の定めをすることがあり、本規約の一部として運用されます。

第1条 (本サービスについて)

本サービスは、当省が運営する地域未来牽引企業限定SNSプラットフォームを通じて、当省、関連組織および当省が認めた団体と地域未来牽引企業、また地域未来牽引企業同士においてコミュニケーションを行うことによりコラボレーションを促進すること、ビジネス機会の創出に繋げることを目的としたクローズドのコミュニケーション・プラットフォーム・サービスです。

第2条 (利用・同意)

当省、関連組織および当省が認めた団体、また、地域未来牽引企業が、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。利用者は、本サービスを利用することによって、本規約に同意したものとみなされます。

第3条 (アカウント及びパスワードの管理)

  1. 地域未来牽引企業が本サービスを利用するためのログインアカウントはGビズID(gBizIDプライム又はgBizIDメンバー)を利用します。
  2. 利用者は、自己の責任において、GビズIDのアカウント及びパスワードを適切に管理及び保管するものとします。
  3. 利用者はいかなる場合にも、これを第三者と共用することはできません。ログインされた場合には、GビズIDを所有する利用者が本サービスを利用したものとみなします。アカウント又はパスワードの第三者の利用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当省は一切の責任を負わないものとします。

第4条 (本サービスの利用)

利用者は、本規約範囲内かつ同規約に違反しない範囲内で、本サービスを利用することができます。

第5条 (利用料金)

本サービスの利用は無料とします。ただし、当省は将来にわたって、本サービスの利用料金の請求の権利を放棄するものではないものとします。

第6条 (禁止行為)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号に定める行為をしてはなりません。

  1. 法令等に違反する行為及びこれらを助長する行為又はそのおそれのある行為
  2. 公の秩序又は善良の風俗に反する行為
  3. 特定の個人・団体等を誹謗中傷する行為
  4. 虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長する行為
  5. 本サービスの他の利用者に対する妨害、詐欺、脅迫行為
  6. 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  7. 本人の承諾なく、個人情報等を収取、特定、蓄積、開示、漏洩する行為
  8. 不正アクセス、またはこれを試みる行為
  9. 他の利用者、第三者に成りすます行為
  10. 本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、商標権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為
  11. 本サービスの他の利用者に対する嫌がらせ、不良行為、その他活動を妨げる等の一切のハラスメント行為
  12. 有害なプログラムへの誘導をする行為
  13. わいせつな表現などを含む不適切な表現を行う行為
  14. 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
  15. 故意に虚偽のデータ等を公開し又は投稿する行為
  16. 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させる行為
  17. 反社会的勢力等への利益供与行為
  18. 政治活動、宗教活動または宗教団体への勧誘等の行為
  19. 本規約及び本サービスの趣旨・目的に反する行為
  20. 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
  21. その他、当省が不適切と判断する行為

第7条 (書き込みの削除、利用制限)

当省は、利用者が次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当省が判断した場合には、 事前の通知なく、投稿データを削除し、当該利用者の本サービスの利用の停止を求めるとともに、 該当アカウントでの利用を制限することができるものとします。

  1. 本規約の条項に違反した場合
  2. 利用者の返答が一定期間無い場合
  3. 本サービスの運営・保守管理上必要であると判断した場合
  4. その他、当省が本サービスの利用において不適当と判断する場合

第8条 (本サービスの提供時間及び提供の停止等)

  1. 本サービスの提供時間は、原則として24時間365日とします。ただし、管理システムの運転状況により、本サービスの一部の機能の提供ができない場合があります。
  2. 当省は、本サービス用の設備等の保守を行う場合、本サービスのウェブサイト内に掲載した上で、本サービスの全部、又は一部の提供を停止、休止又は中断することができるものとします。
  3. 当省は、以下の各号に定める事由が生じた場合には、利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止、休止又は中断することができるものとします。
    1. 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検又は更新緊急に行う場合
    2. 地震、落雷、噴火、洪水、津波その他の天災、火災、停電、戦争、動乱、暴動、争乱、労働争議などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
    3. 通信回線及び本サービスの利用するクラウドサービス等が事故により停止した場合
    4. その他、当省が本サービスの提供が困難と判断した場合
  4. 当省は、本サービスの利用が著しく集中した場合は、本サイトの利用を制限することができるものとします。
  5. 当省は、本サービスの提供の停止、休止、中断又は制限により、利用者又は第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。

第9条 (利用者の設備等)

  1. 利用者は、本サービスを利用するために必要な全ての機器及びソフトウェア(端末及び通信手段に係るすべてのものを含みます。)を自己の負担において準備するものとします。その際、必要な手続は利用者が自己の責任で行うものとします。
  2. 本サービスを利用するために必要な通信費用その他本サービスの利用に係る一切の費用は利用者の負担とします。

第10条 (著作権)

利用者は、自ら著作権等の必要な知的財産権を有するか、または必要な権利者の許諾を得た文章、画像や映像等の情報に関してのみ、本サービスを利用して、投稿やアップロードすることができるものとし、利用者が本サービスを利用して投稿やアップロードした文章、画像、映像等の著作権については、当該利用者その他既存の権利者に留保されるものとします。

第11条 (保証の否認及び免責事項)

  1. 当省は、本サービスに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
  2. 当省は、本サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
  3. 当省は、本サービスに関して、利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた紛争等について一切の責任を負いません。

第12条 (利用規約の改定)

  1. 当省は、利用者の一般の利益に適合する場合又は本規約の目的、変更の必要性、変更後の内容の相当性等を考慮して、合理的と判断した場合には、本規約を変更することができるものとします。
  2. 当省は、事前告知をもって、利用者に周知するものとします。

第13条 (個人情報の取り扱い)

当省は、利用者による本サービスの利用によって当省が取得する個人情報及びプライバシー情報を、当省「プライバシーポリシー」に従い、適切に取り扱うものとします。利用者はこのプライバシーポリシーに従って当省が利用者の情報を取り扱うことについて同意するものとします。

第14条 (入力情報の取り扱い)

当省は、利用者が本サービスに入力した情報を直接取得することはありません。ただし、入力した数値等の情報を機械的に集計して出力したデータ(以下本条において「集計データ」といいます。)を取得することがあり、利用者はこれに同意するものとします。疑義を避けるため付言すると、集計データは、例えば「アクセス件数 10件」などとして出力されます。

第15条 (投稿情報その他の情報の保管)

本サービスは、ドキュメント・アーカイブ又は保管サービスではありません。当省は、利用者に対して、投稿等に関する情報その他の情報の保管、維持を提供しません。投稿等に関する情報その他の情報は、当省の判断により、又は法令等の定めに従い、本サービスから削除される場合があり、利用者はこれを承認します。

第16条 (秘密保持)

当省は、本サービスに関連して、利用者に対して秘密に取扱うことをもとめて開示した非公知の情報について、当省の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。

第17条 (連絡・通知)

本規約の変更に関する通知その他本サービスに関する連絡は、地域未来牽引企業ウェブサイト内の掲示、電子メールの送信又はその他適当と判断する方法により行うものとします。

本サービスに関する問い合わせ、連絡又は通知は、本サービスのウェブサイト内のお問い合わせフォームへの送信により行うものとします。

第18条 (準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約および本サービスの利用に関連するすべての事項の準拠法は、日本法とします。
  2. 本サービスの利用に関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上